溝上慎一の教育論

詳細へ

Shinichi Mizokami's Website
ようこそ溝上慎一のウェブサイトへ

E-mail. mizokami at toin.ac.jp(atを@に変えて下さい)
できるだけメールでご連絡ください。
電話でご用件を伝えたい方は、メールでその旨をお送りください。

溝上慎一(Shinichi Mizokami, Ph.D.)

新着情報

最終更新日 2023年10月4日

2023年10月2日更新
  • 河合塾主催「学校と社会をどこまでつなげるか-10年調査から考える課題-」(無料) ※詳細・申込はこちら
    日時・会場:2023年10月29日(日)14:00-16:30(ウェビナー形式)
    定員:300名(事前申込制。定員に達し次第、締切)
    講演1:溝上慎一「学校・社会をつなげた10年調査の成果とつながらない部分の提案-未来の学校教育を考える-」
    講演2:五十棲 浩二 氏(経済産業省教育産業室長)「広がる生徒の学びの場と学校の課題」
    講演3:内堀 繁利 氏(長野県教育長)「生徒主体の学びを実現するための学校・教員のあり方」
    パネルディスカッション・ファシリテーター:濱中淳子 氏(早稲田大学教育・総合科学学術院 教授)
    ※溝上の案内解説動画はこちら
  • 大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会 ※詳細・大会案内サイトはこちら
    日時・会場:2023年11月18日(土)(対面)
    講演:溝上慎一「エージェンシーの観点から見た学習指導要領の展開―このテーマの行き着く先は個別最適な学びを経た主体的・探究的な学び 」
  • 2023年10月1日更新
    【電車のページ】
  • E235系新型車両他の総武線と首都圏ローカル列車をご紹介 *YouTube動画「No206(撮り鉄の旅)」紹介
  • 兵庫・岡山・鳥取を縦断する智頭急行の普通列車HOT3500型
  • 2023年9月27日更新
    【溝上慎一の教育論YouTube】最近のアップ動画
  • No205) 探究的な学びを支える持続可能な組織の作り方-登本洋子先生(東京学芸大学准教授)
  • No204(新著の紹介) ディプロマポリシーから分析する公共政策学教育の現状 村上紗央里先生(同志社大学人文科学研究所 嘱託研究員) ※インタビュー後の溝上との議論はこちら
  • 2023年8月3日更新
    【新著の紹介】
  • 溝上慎一 (2023). インサイドアウト思考—創造的思考から個性的な学習・ライフの構築へ— (学びと成長の講話シリーズ第4巻) 東信堂(2023年8月2日) ※YouTube動画での新著紹介
  • 2020年6月6日UP
    【桐蔭学園tulipメーリングリスト】
    桐蔭学園トランジションセンターが運用するメーリングリストです。学校教育改革、学校から仕事・社会へのトランジション、教員や社会人の人材開発等に関する講演会、シンポジウム、研修会等の案内が配信されます。テーマに関心のある方はどなたでも登録・配信できます
    メーリングリストの登録・配信・アーカイブページ https://www.toin-tc.com/tulip-ml