[YouTube動画チャンネル] No13)溝上のぶつぶつ

2022年12月10日
#10 第20回高大連携教育フォーラム(12/3)の振り返り-高校・大学の格差がすさまじく拡がっている?/荒瀬克己先生:文科省施策を高校教育に特化して読み解くスライドPDF
2022年11月5日
#9 高校学びフォーラム振り返り-カリキュラム・マネジメントの中核柱としての探究的な学習スライドPDF
2022年10月19日
#8 論の内容とともに、どのような人が論じているかを見よスライドPDF
2022年10月1日
#7 探究的な学習が高大接続の共通項となり教養教育ともなる?高校でも教養教育か?スライドPDF
2022年8月3日
#6 10年トランジション調査・最終報告会のご案内-10年経って高校生はどれだけ変わったか/トランジションに効いていた学びや活動はどのようなものだったか
2022年7月13日
#5 幼児の「未来を生きる」は15分、しかしその15分が中長期の時間的展望に繋がる-森口祐介先生(京都大学)との対談講座「子どもの発達格差とその支援」より-スライドPDF
2022年6月3日
#4「溝上の勉強を皆さまに」「教育関係者はなぜ“人材育成”という言葉を嫌う?」
2022年4月30日
#3 巨人の菊地大稀投手(桐蔭横浜大卒)1軍デビュー!-ドラフト会見の挨拶は実はけっこう大変(裏舞台のご紹介)-(2022年4月30日)
2022年4月23日
#2 高度情報化社会における「相手の時間」を考える(2022年4月23日)スライドPDF
2022年3月30日
#1 コロナ渦以前の対面中心の世界に戻るはずがないと考えるべきでは/大学教育フレームの延長上で未来の大学教育を考えられるか (2022年3月30日)スライドPDF

 

Page Top