電車のページ

鹿児島・宮崎1-特急「きりしま」

2009年8月1日

一覧へ戻る

1995年に、主として鹿児島-宮崎間を走る特急として誕生。これまでは特急「にちりん」が鹿児島まで来ていたが、「きりしま」の誕生により、「にちりん」は(博多-)宮崎までとなった。

日豊本線鹿児島駅入線 485系特急「きりしま」

<写真1>日豊本線鹿児島駅入線 485系特急「きりしま」 2009年7月
*夕日がすごくきれいだった。

日豊本線竜ヶ水駅 485系特急「きりしま」

<写真2>日豊本線竜ヶ水駅 485系特急「きりしま」 2009年7月
*竜ヶ水は線路が山沿いにあるので、夕日が差さなくなる時間がはやい。真っ暗になる直前になんとか「きりしま」が来てくれた。ぎりぎりだった!

日豊本線重富-姶良 485系特急「きりしま」

<写真3>日豊本線重富-姶良 485系特急「きりしま」 2009年7月
*鹿児島・錦江湾沿に走る日豊本線には、けっこう鉄橋があって、そこが有名な撮影地となっている。この重富橋はその一つ。

日豊本線重富-姶良 重富橋

<写真4>日豊本線重富-姶良 重富橋 2009年7月
*土手の向こう岸では、多くの人が線路をまたいでお散歩をしていた。「渡らないで!」といっぱい看板が掲げてあったが、みんな無視。現行犯の写真をここでは1枚。(笑)

日豊本線鹿児島駅 工事のおじさんたち

<写真5>日豊本線鹿児島駅 工事のおじさんたち 2009年7月
*線路内を堂々と歩けていいなあと思いながら、カシャ。

日豊本線鹿児島駅 工事のおじさんと特急「きりしま」

<写真6>日豊本線鹿児島駅 工事のおじさんと特急「きりしま」 2009年7月
*工事のおじさんが歩いている途中で、特急「きりしま」5両編成が入線してきた。手を挙げて運転手に合図しているシーン。いやあ、かっこういいなあ。

日豊本線鹿児島駅 鉄ちゃん小僧

<写真7>日豊本線鹿児島駅 鉄ちゃん小僧 2009年7月
*ホーム右はしらにカメラを構えている鉄ちゃん小僧がいるのが見えますかね?はじめホームのもう少し左にいたのだけど、後ろに私がいるのを見つけてなかに隠れて「きりしま」の入線写真を撮っていました。心配しなくても、私のファインダーにはあなたは入りませんよ-(と言ってやるべきだったか・・・)。ちなみに。私が構えていた写真の構図は<写真8>。かなり望遠で撮っています。

日豊本線鹿児島駅 485系特急「きりしま」

<写真8>日豊本線鹿児島駅 485系特急「きりしま」 2009年7月
*光がすごくきれいだった。

鹿児島・錦江湾

<写真9>鹿児島・錦江湾 2009年7月
*電車の中から1枚。もくもくと入道雲。ああ、夏だなあと思った瞬間。ちなみに、去年の「ああ、夏だなあ」と思った写真はこれ。

博多駅 485系ハウステンボス色・特急「ハウステンボス・みどり」

<写真10>博多駅 485系ハウステンボス色・特急「ハウステンボス・みどり」 1994年3月
*<写真11>の赤・青・黄・緑をブロックパターンに配色した485系塗装は、もともと特急「ハウステンボス」の車両として1992 年に登場。<写真 10>はそのときの写真。ハウステンボス色の485系は2000年に廃止、鹿児島・宮崎エリアの「きりしま・ひゅうが」(写真11)に継承された。

鹿児島中央駅 485系特急「きりしま」

<写真11>鹿児島中央駅 485系特急「きりしま」 2009年7月

鹿児島中央駅

<写真12>鹿児島中央駅 2009年7月
*<写真11>のまえで、老夫婦が記念撮影。私もカシャ。

一覧へ戻る