このページは、溝上の学術的な論考サイトです。考えとサイトポリシーをご了解の上お読みください。 溝上慎一のホームページ
竹村紗季(帝塚山学院中学校高等学校)
(大阪府私立)帝塚山学院中学校高等学校のウェブサイト
溝上のコメントは最後にあります
英語Gは文法解説と演習を中心とする授業のため、教師→生徒の一方向の授業になりやすい。生徒の英文法に対する苦手意識を減らし、理解度を高めるために、教科書である問題集を使用するだけではなく、PPTやプリントの利用、ペアワークやグループワークを導入している。これらの活動を通して、英文法の定着を図るとともに、「聞く力・考える力・理解する力・自分の言葉にする力」を養うことも目標としている。
指導内容 | 生徒の活動 | 留意点 | 時間 |
---|---|---|---|
|
|
|
3分 |
|
|
|
10分 |
|
|
|
5分 |
|
|
|
7分 |
|
|
|
15分 |
|
|
|
5分 |
|
|
|
5分 |
(注1) 関係代名詞以降の文に注目はさせるが、詳しい説明はしない(生徒に気づかせるため)
(注2)
本時のグループワークの目標
「隣のクラスに、みんなが関係代名詞の主格と目的格の違いを教えに行くので、自分たちの言葉でまとめよう!」
図1 授業風景
図2 PPTの内容例
※「今、何をする時間なのか」を明確にすることで、集中力を高められると考える。また、この「説明を聞く→プリントに自分なりに大切なことを書き込む→問題演習をする」という流れを常に行うことで、今行っている活動が次の学習活動につながっていくことを意識させることができると考える。
授業の後半で、既習事項の関係代名詞の主格と、本時で学習した目的格の違いをグループでまとめることにした。グループワークをした後、生徒の中に「何かよく分からんかったけど、わいわいできて楽しかった~」という、生徒にとっては一見プラスのように感じることができるが、教師が目指すものに達していない感想がうかがえる場面もあるため、ワークを行う前に必ず目標を伝えるように心掛けている。本時のグループワークは、主格と目的格の違いをしっかり理解できているかを確認することを目的としていたため、生徒には「今から、今日学習したことを隣のクラスに説明しに行くことになりました。 自分たちの言葉で相手に伝わるように、各グループでまなボードにまとめましょう。内容がしっかり理解できていれば、隣のクラスのみんなに主格と目的格の違いを説明できるよ。」と伝えた。
授業の前半の説明で用いたPPTのプリントには、自分の言葉で付け加えた説明がある。
主格 |
I have a friend ○ lives in Nara. I have a friend who lives in Nara. |
目的格 |
This is the man I met ○ yesterday. This is the man whom I met yesterday. |
(生徒の例) |
「穴の開いている場所が違う」 「文の頭が空いていればwho、文の真ん中が空いていればwhom」 「うしろに主語がなければwho、うしろに主語と動詞があればwhom」 |
これらの書き込んだ説明を見せ合いながら、グループで言葉を選んでまなボードに書き込む姿が見られた。(個の学習→グループの学習)
(考える力、理解する力)
発表をする前に、次のことをクラス全体に確認する。
これらを行うことで発表内容をしっかり聞くことができるだけでなく、発表時のクラスの雰囲気もより良くなる。特に 3. の拍手は、相手に「発表してくれてありがとう」という気持ちを伝えられるものであるため、発表をすることは恥ずかしいことでも嫌なことでもないという意識を芽生えさせることができると考える。(自分の言葉にする力、聞く力)
今回の発表では、「関係代名詞の後ろに主語がなければ主格、後ろに主語+動詞があれば目的格となる」 とまとめたグループ、関係代名詞で1文にする前の2文に注目し、 「I have a friend. / She lives in Nara. の a friendとsheのように、 同じ内容を表すものが隣に並べば主格がくるのではないか」と発表するグループ、 「関係代名詞の後ろの文に必ず穴が開いている。 その穴が関係代名詞のすぐ後ろにあれば主格、離れていれば目的格となる」と発表するグループがあった。
【参考ページ】
✔ (講話)外化なしの学習は思考力育成を放棄しているに等しい-外化としてのアクティブラーニングの意義
✔ (AL関連の実践)【中学高校】筒井規子・道中博司(帝塚山学院中学校高等学校・教育研究プロジェクト)「帝塚山学院中学校高等学校-アクティブラーニング型授業を洗練させる取り組み-」
竹村紗季(たけむら さき)@帝塚山学院中学校高等学校・英語