撮影再開-まずは静岡駅と京都駅でリハビリ
2021年11月20日
コロナ禍のせいで約2年間撮影に行けなかったが、緊急事態宣言が明けて感染が収まってきた(2021年)10月から少しずつ撮影を再開している。40年以上鉄道の写真を撮ってきているので、勘が鈍るとかないように思われるかもしれないが、最近は鉄道写真もデジタル化が進んでいて、天気の読みや光の当たる角度、LED表示の幕対応など、情報過多の中でそれを処理して撮影がされるようになっている。細かい芸の組み合わせが求められていて、その作業の勘を戻すのには少し時間がかかっている。
今回はリハビリということで、まずは出張ついでに撮った静岡駅(写真1、2)、京都駅(写真7,8)での駅撮りの写真から。基本中の基本という構図だが、まずはこんなところから作業を確認している。
<写真1>
東海道本線静岡駅 (左)211系普通列車+(右)373系特急「ふじかわ」 2021年10月
*高校生の時までは駅撮りでは、順光・逆光はほとんど気にしないで撮っていたが、大学生以降は駅撮りでも光の向きを気にするようになっている(確認)。もっとも、211系(左)を撮っているときに、特急「ふじかわ」(右)が入線してきたので、全体的に陰になってしまっているのは仕方がないが、、、。
<写真3>
東海道本線真鶴-湯河原 211系普通列車 2008年10月
*「ローカル列車の顔5」(2008年12月14日)の再掲。
<写真3~7>は東海道本線静岡地区~小田原あたりの少し古い写真を引っ張ってきました。かつては、211系は熱海-東京間でも活躍していました。<写真4>は「快速アクティ」
<写真4>
東海道本線早川-根府川 211系「快速アクティ」 2009年8月
*「首都圏・総武本線のグリーン車-ローカル列車の顔14」(2009年10月24日)の再掲。
<写真5>
東海道本線浜松駅 117系普通列車 2008年11月
*「ローカル列車の顔4」(2008年11月28日)の再掲。
主にJR東海の浜松駅より西の新快速・快速・普通で運用。JR東海では2013年に運用離脱、廃止。
<写真6>
東海道本線焼津駅 313系普通列車 2009年9月
*「あと1年半、千葉211系普通列車-ローカル列車の顔20」(2010年10月14日)の再掲。
JR東海・東海道本線の主力車。211系はゆくゆくこれに置き換えられるだろう。
<写真7>
京都駅 KTR8000形(丹後の海編成)特急「はしだて・まいづる」 2021年11月
*<写真9>のKTR8000形がいつの間にやらこんな色に。。。(2015年に新塗装したようです。確認)
<写真9>
山陰本線綾部駅 KTR8000形(リニューアル前)特急「はしだて・まいづる」 2012年5月
*写真7,8の「丹後の海編成」にリニューアルされる前のKTR8000形。愛称「タンゴディスカバリー」と呼ばれていました。
<写真11>
京都駅入線 183系特急「たんば」 2011年9月
*「ああー福知山(泣)-山陰本線(京都-綾部・福知山・舞鶴)の特急たちPart 1」(2008年8月6日)の再掲。
信号機の横を通過する車両を撮るのも私の好きな構図(確認)。ちなみに、特急「たんば」は「はしだて」「まいづる」とともに山陰本線京都駅発の主力特急の一つでした。2011年に廃止。