【高校/英語】潮来友梨(神奈川県立港北高等学校)(授業実践)
「アクティブラーニングの取り組み〈英語科〉身近な事柄の教材化とICTの活用」
【中学/国語】森谷剛(北海道教育大学附属函館中学校)(授業実践)
「単元構成の中に位置にする「アクティブラーニング型授業」の実践-中学校国語科-」
【中学/国語】松永和也(桐蔭学園中学校)(授業実践)
「シンキングツールを用いた評論文の「創造的読解」」
【大学/看護】松下聖子(名桜大学人間健康学部看護学科)(授業実践)
「アクティブラーニング型授業で獲得する学力の3要素」
【中学/数学】新谷和彦(札幌市立あやめの中学校)(授業実践)
「アクティブラーニングのススメ-「アクティブラーニング型授業」による中学校数学の授業改善-」
【高校/英語】中村憲幸(東山中学・高等学校)(授業実践)
「楽しく思考力を育てる英語の授業(2)-生徒の変化からみられる効果-」
【高校/英語】中村憲幸(東山中学・高等学校)(授業実践)
「楽しく思考力を育てる英語の授業(1)-生徒の変化からみられる効果-」
【高校/英語】重野金美(大阪府立岸和田高等学校)(授業実践)
「“対話”で深め“再話”で高める4技能統合型授業」
【中学/保健体育】小倉丞太郎(桐蔭学園中等教育学校)(授業実践)
「体育実技授業における今後の在り方への試み-「頭と体で汗かこう」-」
【高校/物理】五味智子(大阪府立岸和田高等学校)(授業実践)
「他者との議論を通じた学びの深化」
【高校/数学】芝池宗克(近畿大学附属高等学校)(授業実践)
「級友との練磨-「問い学ぶ」教育による「生きる力」の育成-」
【中学/理科】田中喬子(花園中学高等学校)(授業実践)
「できるだけ生徒に考えさせ議論させる授業を目指して」
【高校/数学】大島大二(滋賀県立玉川高等学校)(授業実践)
「アクティブラーニングによる不等式の証明」
【高校/英語】一ノ瀬憲二(長崎県立長崎東高等学校)(授業実践)
「アクティブラーニングによる技能統合型学習を目指して」
【高校/世界史B】髙木一輝(岐阜県立各務原西高校)(授業実践)
「グループワークを生かした世界史Bの授業展開」
【小学/音楽】岩井智宏(桐蔭学園小学部)(授業実践)
「常時活動を大切にスムーズな授業の流れにのって学びに向かう力を育もう-授業の中での不自然な切れ目は教師の都合-」
【中学高校】井藤眞由美(関西学院千里国際中等部・高等部)(組織的実践)
「関西学院千里国際中等部・高等部(SIS)の取り組み-「21世紀型教育の実験校」としてのこれまでと今後-」
【高校/数学】廣井望(花園中学高等学校)(授業実践)
「アクティブな取り組みを通じて数学的な思考力をつける授業」
【高校/数学】宮田隆徳(名城大学附属高等学校)(授業実践)
「ScrapboxとYouTubeを利用した反転授業 v2」
【中学/美術】橋本侑佳(同志社中学校)・竹内晋平(奈良教育大学)(授業実践)
「同志社中学校・美術科におけるアクティブラーニングの試み-鑑賞的体験の言語化を通した美術の俯瞰的理解-」
【中学高校】筒井規子・道中博司(帝塚山学院中学校高等学校・教育研究プロジェクト)(組織的実践)
「帝塚山学院中学校高等学校-アクティブラーニング型授業を洗練させる取り組み-」
【高校/英語】馬場豊(花園中学高等学校)(授業実践)
「積極的な「個→協同→個」の学習を目指した授業」
【高校/宗教】森信明(花園中学高等学校)(授業実践)
「禅の具現化を目指したアクティブラーニング授業」
【高校/英語】乾菜摘(帝塚山学院中学校高等学校)(授業実践)
「アクティブなインプット学習から協働学習につなげる授業」
【中学校/英語】竹村紗季(帝塚山学院中学校高等学校)(授業実践)
「協働学習と発表で英文法の知識を定着させる授業」
【中学高校】木村浩一(花園中学高等学校・教務部長)(組織的実践)
「花園中学高等学校 授業改革の取り組み-アクティブラーニング型授業導入を目指して」
【高校】沼津市立沼津高校・富士市立高校・静岡市立清水桜が丘高校・静岡市立高校・浜松市立高校(組織的実践)
「静岡県内の市立高等学校5校によるアクティブラーニング研修」
【高校/国語】川嶋一枝(静岡市立高等学校)(授業実践)
「ワークシートにおける「個-協同-個´」の学びの構造化」